さて、

「長崎街道 400年」 今が 2012年なので 開始は 1612年

と、なります。



「長崎街道」の本の Volume1 
最初 「異文化の情報路」 に


「長崎街道が 整備されたのは

徳川幕府による 「鎖国政策」が その背景にある。

長崎は 日本唯一の東洋 西洋の窓口であった。

長崎が 始点 終点と言うより 西洋 東洋への「中継地点」と。」



また、


そこには


大村領長崎が 南蛮貿易港として 開港されたのは 1570年

最初の キリシタン大名 大村純忠

大村領内のすべてが キリシタンになり 寺院 神社打ち壊された

この 弾圧が 秀吉の逆鱗に触れ

「バテレン追放冷」が出される

長崎は秀吉に 収公され  それが 徳川幕府に次がれ 

この長崎から 異国の情報を逸速く江戸に届けるために整備されたのが

「長崎街道」である。

と 

書かれてあります。




街道を歩きながら いろいろな 年代 が出てきます。


その度に その時代背景に 疑問が出て来ます。


帰宅して 歴史のお勉強です。 

「長崎街道」

車で走りながら 木屋瀬付近で 「長崎街道」 の看板

そして、

佐賀方面へ 行くとき 内野付近で 「長崎街道 400年」の なびく旗を いつも 何となく 目にしていました。 


そんな時 長崎のそよかぜさんが 「長崎街道歩き」を 始めました。

なんと 長崎から門司 までの予定


私 最初は 北九州付近だけのほんの少し ご一緒したいと 思っていました。

そよかぜさんの番号D 3月7日 武雄温泉から 参加しました。

そよかぜさんは その都度 地図をコピーして下さいました。 


門司まで 終えたとき たまたま、近くの図書館でその本に会い 改めて 開いてみました。



本は 「長崎街道」 図書出版のぷ工房

これを参考にさせて頂きます。

長崎街道から

キリスト教 鎖国 参勤交代 との 関わりが 出てきます。

そして、

文化 農業 産業 学問 の発展 


まだまだ 調べたいことは 次から次へと いっぱい です。





私の 生まれたところも 長崎街道の街

また、

「長崎街道」の本の執筆者が 娘と同じ高校



長崎街道歩き このようなチャンス 幸せなことでした。
 


 662  白村江の戦い  神籠石
 701  大宝律令  太宰府が置かれる
     
 822  最澄生まれる天台宗
 774  空海生まれる真言宗 『南無大師遍照金剛』
 1133 法然生まれる 浄土宗 『南無阿弥陀佛』
 1173  親鸞聖人生まれる浄土真宗 『南無阿弥陀佛』 
     
1543   種子島 鉄砲伝来  
 1549  フンシスコザビエル 鹿児島へ上陸  キリスト教伝来
 1568  大村純忠 長崎に教会堂建設  
1582   本能寺の変  
 1587  豊臣秀吉 バテレン追放冷発布  
 1597  日本二十六聖人  
 1598  秀吉死亡  
 1599  田代領 対馬藩領となる  
 1603  江戸幕府開設  
 1604  一里塚の設置  江戸日本橋を起点
 1614  徳川家康 キリスト教禁止令  
1615   大阪夏の陣  
 1616  徳川家康死亡  
 1632  出島を作る  
 1635  徳川家光  武家諸法度 寛永冷  参勤交代が制度化
1638  島原の乱  
1639  鎖国完成  
 1644  松尾芭蕉生まれる 1694年没
 1729  小倉に 長崎からベトナム像が到着  
 1745  伊能忠敬生まれる 1818年没
 1811  伊能忠敬 飯塚から内野を測量  
 1826  シーボルト 江戸へ向かう  
 3月7日: D武雄 塚原宿
   北方宿
   焼米宿
   小田宿
   牛津宿
3月14日: E牛津宿
   久保田宿
   境原宿
   神崎宿
 3月31日 F神崎宿
   中原宿
   轟宿
   田代宿
 4月14日 G田代宿
   原田宿
   山家宿
   内野宿
4月18日  H内野宿
   飯塚宿
   小竹駅
4月19日  I小竹駅〜直方〜黒崎
「木屋瀬宿」:
 5月9日  J黒崎宿
   小倉
 大里宿
 5月23日 L湯江宿
   古賀宿
   多良宿
5月30日 M多良宿
   古賀宿
   浜宿
  鹿島 
6月6日 N鹿島
   高宿
   六角宿
   朝鍋宿
 9月19日 O 鹿島
   塩田宿
   鳴瀬宿
   焼米宿
9月26日 P 嬉野宿
 塩田宿
9月27日 @天領長崎
 日見宿
 矢上宿
 藤棚跡

白い線の部分は 参加出来ませんでした。

それでも 思いの外 歩けて いろいろ 歴史に触れ

そよかぜさん方には 感謝 しております。

L
@
J
I
H
G
F
E
D
P
N
O
M