4月20日
ここも、是非 訪れたい所でした。
平成12年 火災 全焼
一昨年 3女が 来たときは 工事中で、何も見れなかったと言ってました。
後 いろいろな、資料を集め 当時の 様式で 建物も、ご本尊も
造られ、平成17年に完成したとの事でした。
本堂では たぶん、60代 と思われる 女性の方の
優しい 詳しい 説明がありました。
そして、火災の前の 写真も飾ってありました。
また、ご説明をされている方は、焼ける前の「寂光院」を ご存じで、
以前の姿を想いながら、説明をされ、
新しくはなっていますが、なぜだか、「古い」ものを感じることが出来ました。
帰り 説明をして下さった方に
「貴女の目に 残っている 以前の 寂光院 を、
ここに来られる方に説明して頂ければありがたいことですね
いつまでも、お元気で」
と、
ご挨拶をして、帰りました。
中学生の 修学旅行 以来 来ました。
観光客で、いっぱいでした。
写真撮影禁止 で、写真はありませんが、
1001体の 「十一面千手千眼観世音」 檜材の 寄せ木造り
の、観音様 1001体 ゆっくり、拝ませて頂きました。
番 外
土砂崩れのため 途中から 歩き でした。
この、お寺も、広く、いろいろな花がきれいでした。
見せて頂きました。
「元禄年間に徳川五代将軍綱吉の生母、桂昌院の寄進により寺は復興したとされている」
の、「綱吉」様、「桂昌院」様の、直筆の 掛け軸がありました。
この、文化財も 見てきました。
古い、ものばかり
すべて、木造 よく残っているものだと、、。