歩きながら、山下さん 「ちよっと、止まって」と、 すると、
岩に ロープを張りました。
えっ、下に、歩きやすい道があるのに と、思いましたが、
「はい! 練習!!」と、 わさ゜わさ゜、歩きにくい 岩の方を指示し、
ひとりひとり、歩きを指示しながら、進みませました。
「由布岳」
18年2月15日 水曜日
下り、雨が強くなりました。
一日、ガスの中 でした。
結局 残念ながら 今日は きれいな「由布岳」を見る事が出来ませんでした。
西峰 山頂 気温10度
ここの霧氷を期待して、わざわざ、ツアーできたのにと、、、。(*^_^*)
しかし、当日 残念ながら 天気予報 雨
朝から 暖かい 雨でした。
「霧氷」の期待はなくなりましたが、
久しぶりの 山下さんのツアー 顔見知りの方もおられ 嬉しく 車に乗り込みました。
最近の 「くじゅう」 「由布岳」 の きれいな 霧氷の情報に
行ってみたいと思っていました。
ふと、 山ちゃん企画のパンフレット 「由布岳 雪のお鉢巡り」を思いだし
水曜日でしたが 電話し 予約致しました。
登山口 9時過ぎ 雨は止み ました。
さて、今回 案内して下さった 山下建夫さん
3月から 3回目の挑戦 5月のエベレスト登頂 へと 向かわれます。
歩きながら、 「エベレスト」への思い、「エベレスト」に登る条件
隣接する国の事情など、いろいろ、 お話しして下さいました。
3年前は 8500㍍のところで、断念
山下さん
「今、一勝一敗 さて、今回 二勝一敗になるか、一勝二敗になるか」と、にこやかに申されました。
後ろからすらりとした、足を拝見しながら、心の中で、「登頂 お祈り致します」と、申し上げました。
ここも、残念ながら 何も見えません
東峰 山頂
時折 突風が吹く中
ここも、わざわざ、歩きにくい岩の上を 選んで、、、。
お鉢巡り へと、 雪が残っていましたが、アイゼンの必要はありませんでした。
西峰 の方 全く何も見えません。(*^_^*)
マタエ 霧が激しく、 雨具をつけました。