台風 東京湾上陸の予報

次の目的の 「日光」 を 目指せば 台風 ど真ん中

「日光」 あきらめ ムード


とにかく  約300` 下って 福島 泊

「安達太良山」
1700
9月6日

山頂の 看板 

えっ ここが 山頂? で、後ろの山は 何?

10数年 愛用のレインコート から  今回 新しく 購入して 今回 お初の  レインコート

軽くて 気心地 最高です。 


なんて、言ってられません 

風と雨 はやく、 下らねば、、と。 

ここも、予定外 でした。

雨は降っていましたが まだ、 台風は 東京


で、 今いる場所から この山が近い、行ってみようかと、なりました。


二本松IC から 奥岳ロープウェイ乗り場へ


台風 接近中 10時前 

ロープウェイ、動いていました。 ほとんど 空


乗務員の方

 『風速18b で、止まります、、、静まる方ではありませんので、、。

 止まっても 「薬師岳」から 下る道は はっきりしています。』


と、言われ 登ることにしました。

:結局 山の姿には 会えませんでした。

いよいよ、台風 接近です。

山崩れも 氾濫もない だろうと 「宇都宮市」泊 にしました。

もどる

歩きやすい道

ここも、リンドウ いっぱい

まだ上まで 登れました。

天下を一つの家のようにすること。


第二次大戦中、大東亜共栄圏の建設を意味し、

日本の海外侵略を正当化するスローガンとして用いられた。

「八紘一宇」と、書いてありました。

ちと、意味調べ

時に ガスがとれて

ずーっと シャクナゲが いっぱい 蕾もいっぱい

薬師岳 

ロープウェイ 動いていました。