天津日高日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊(あまつひこひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)、

は、四人の子どもをもうけた。

五瀬命(いつせのみこと)
稲水命(いなひみこと)
御毛沼命(みけぬみこと)



若御毛沼命(わかみけぬみこと)
  
別名 神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと) 豊御毛沼命(とよみけぬみこと)

は、

各地を転々としながら東へと向かう。


畝傍の橿原の宮を都として、神武天皇となる。

続「九州国立博物館」
11月15日

15日  博物館に入ると すぐ 「山笠」 が 目の前に入りました。

写真 「そよかぜ日記」から お借りして

「梅ヶ枝餅」を頂いて

はい、(^_^)

先日 出かけた 「芦屋歴史民族資料館」の 「芦屋釜」が 展示されていました。

はい! はい!  ここで 登場する 私の 記憶に新しい 「東征伝」



「そよかぜ日記」さん に詳しく

本居宣長自筆本

ついでに

後ろ側は

たっぷり 遊んで参りました。




いえいえ、

まだ 続きがあります。

帰り

「王塚古墳へ」


わが国最古の歴史書「古事記」。

伊勢国松坂の医師・国学者である本居宣長が著した『古事記』の注釈書が『古事記伝』。


平成24年(2012)が、「古事記」完成から1300年にあたるのを記念して、

本居宣長自筆本

の『古事記伝』を特別公開します。

さて、次は



「太宰府天満宮」

丁度 11月15日 七五三



可愛い 着物姿のお参りの姿 いっぱい

素文平釜
(すもんひらがま)


室町〜安土桃山時代・16世紀
芦屋町歴史民俗資料館

1958年に芦屋町合戦ヶ原の砂場から偶然発見

トピック展示

茶の湯を楽しむⅤ - 芦屋釜と館蔵茶道具

版本古事記  本居宣長 書入本

の 黒い部分は 「本居宣長の指の跡 何度も 開いたのだろうと」

4F 文化交流 展示室


本居宣長 自筆 「古事記伝」 九州初公開


さて、その 「古事記」

漫画「古事記」で、聞き覚えのある お名前