今日のお題は「くすの木」です。
10月3日
県
道
月日が立ち、長女が生まれ、この運動場が、
我が家にとって、なくてはならない遊び場になりました。
と、いつの間にか、「くすの木」がなくなっていました。
またまた、月日が立ち、長女がこの小学校に入学しました。
そして、PTA新聞の名が「くすの木」
倒された「くすの木」の大きな切り株が、玄関に飾られていました。
とても、なつかしく、つい、触っていました。
しかし、
いつも、子供心に
「何で、真ん中に植えたのだろう?
植えた時、じゃまにならなかったのだろうか」と、不思議でした。
古い話になりますが、この写真は、私が通っていたときの校舎の写真です。
写真では、わかりにくいですが、
「くすの木」が、運動場の真ん中にありました。
当時、運動会の時は、「くすの木」から、万国旗が四方に張られ、
当然、走るトラックの中心に「くすの木」があり、
踊りも、遊戯も、この「くすの木」の周りで行っていました。
その、運動会で、いつも思い出すことがあります。
たいした話ではないのですが、少し、書いて見たくなりました。
我が家の三軒先に、私と娘達の通った小学校があります。
今日は、運動会、でした。
良いお天気で、良かったです。
後ろにみえるのが、「福智山」です。
たまたま、広報委員をすることになり、
新聞100号記念に、小学校の歴史をのせることになりました。
その時、歴代の校長先生のお話で、この、「くすの木」の話が出ました。
そして、なぜ、くすの木が真ん中にあるのか、知ることができ、
とても、感激しました。
これが、昭和16年の写真です。
もともと、校舎の前に植えられていたのです。
県
道
校舎が建て替えられるとき、運動場を拡張するため、左には県道があるので、
元の校舎の場所より、図で言えば、右の方に移動したのです。
で、その時、この、「くすの木」も、他の木と同じように、抜くようになっていたようですが、
あまりに、立派で、このまま、残そうとなったのです。
当時を知る、校長先生から、
「当時は、建築業者とかなりもめて、でも、残してよかった」と、
嬉しそうに、おっしゃられました。
私と同年代の方々との話の中で、「真ん中のくすの木」の話がよく出てきます。
おおきな、立派な、「くすの木」でした。
40年過ぎた頃でしょうか、運動場の工事のため、なくなったと聞きました。
いろいろな、思い出があるものです。 (*^_^*)